モルデックス・メテオ(耳栓)は集中して作業したい時の必須アイテム / 2ヶ月使用レポート
モルデックス・メテオは集中して作業したい時にすると集中力を妨げられる音を遮断する良い耳栓です。 通常の耳栓も持っていますが、それと比較すると遮断される度合が凄いです。 無音というと言い過ぎですが、それに近いくらいの遮断効果があります。 自宅で作業する際は決まってモルデックス・メテオをして作業をします。 購入したのが2ヶ月前...
モルデックス・メテオは集中して作業したい時にすると集中力を妨げられる音を遮断する良い耳栓です。 通常の耳栓も持っていますが、それと比較すると遮断される度合が凄いです。 無音というと言い過ぎですが、それに近いくらいの遮断効果があります。 自宅で作業する際は決まってモルデックス・メテオをして作業をします。 購入したのが2ヶ月前...
Rollbahnのノート。 先日のある出来事です。 1日、自宅に籠って文章のみを書いていました。 ちょっとした自分に対する実験で、1日文章を書いていて嫌になるのかみたいな感じで。 結果、嫌にはならず、むしろ夢中になっていた。
出典元:50 Years Ago: Beatles Top Mersey Beat Poll Again – beatle.net Vol.122です。 いつもと趣向を変えたMusicLog。 好きな音楽のジャンルの一つに『マージービート』があります。 英語で表記すると「Mersey Beat」。 平たく言えばロックです。 そ...
お問い合わせページを作って公開したのは少し前。 「公開しました!」というお知らせエントリーを書こうと思ってはいたのですが、書く内容の優先度として下げていたため今日になってしまいました。 ようやくお知らせできます。 お問い合わせページを作りました!
久しぶりのabicase購入(先日のabicaseファンイベントで購入)。 42個目です。 今回のはこれまで持っていなかった色『赤』のabicase。 そして背面のデザインにインパクトが有り、とっても魅力的だったので購入しました。
先日、自分が所持しているabicaseを掲載するサイトを公開しました。 abicase所持数約40個以上(2016/09/09)。 これらをまとめて見れるものがあっても良いかもと思いサイトをWordPressで構築し公開しました。
Vol.121です。 サムネイルは公式情報解禁時のページのスクリーンショット。 新譜のジャケットが黄色に黒文字、そして4人のメンバー。 かっこいいね。 メジャーデビュー2作目のアルバムだけど、オリジナルアルバムとしては移籍後初の新譜『WAO!!!!』(ビックリマークは半角で4つ)。 新譜情報が解禁されたのは9/5。 すぐに公式...
2016/09/04に豚組しゃぶ庵にて開催されたabicaseファンイベント。 1回目は2年前に開催したabicaseオーナーズオフ。 即売会があったり、abicaseのこと話したり、美味しい料理食べたり、久しぶりの再会を楽しんだりと3時間という短い時間でしたが、abicaseが好きという愛に満ちた楽しいイベントでした。
Vol.120です。 古き良きRockを今に伝えるバンドThe NEATBEATS。 The NEATBEATSの生音ワンマンライブはこれで2回目の参加。 分かりやすく言えばOld Rock。 厳密に言えばMersey Beat(マージー・ビート)。 このかっこよさに気づくとクセになる。 The NEATBEATSはそのマージ...
去年の年初から始めた夢の棚卸し。 7月、8月はお休みしていた夢の棚卸し。 月いちで毎回夢をロールバーンのノートに書いてます。 毎回違う内容のことを書いていたわけではないです。 8割、9割同じ事をしつこい位書いてました。 同じ事を書くことに意味があると思ってます。
2016/08/26(水)に急遽友達に誘われ錦糸町駅近くで開催された第35回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りに行ってきた。 踊るつもりはなかったんだけど、雰囲気が良くて盆踊ってきた! まさか盆踊りが高架下でやるとは思っていなかったので楽しかったです。 それと盆踊りの曲は生バンドによる演奏。 これが音楽家好きの自分からすると更に良か...
今年で3回目のブロフェススタッフ(去年は未参加)。 ということで、ブロフェス2016参加者のOPML(RSSフィードを一括で登録出来るXMLファイル)を公開します。
メモアプリのTextwellに裏紙?と訳の分からないこと言っているかのように聞こえますが、Besideを使うと本当に裏紙を作れるんですよ。 本当に。 とにかくBesideの紹介。
先日、以前から興味のあったレザークラフトを体験。 場所は中目黒にあるArt Atelier du Travail Nakameguro。 レザークラフトのワークショップを開催しているのをFacebookページで知り、ホームページで確認。 予定の合う日に行ってきました。 参加する前の印象ではレザー製品を作ることに対して大変という...