出典元:50 Years Ago: Beatles Top Mersey Beat Poll Again – beatle.net
Vol.122です。
いつもと趣向を変えたMusicLog。
好きな音楽のジャンルの一つに『マージービート』があります。
英語で表記すると「Mersey Beat」。
平たく言えばロックです。
そのロックの中でさらにジャンル分けした中にあるのがマージービート(だと思っています)。
60’sのロック。
好きで聞いている音楽だけど『一体、それは何なんだろう??』という個人的な疑問があったので調べました。
そして、そのアウトプット(備忘録)としてこのエントリを書きました。
マージービートとは何?
リバプールサウンドとは、1960年代前半にイギリスで勃興したロックンロールのムーブメントおよびそこから確立したジャンルを差す音楽用語。日本独自の呼称であり[1]、現地ではマージー・ビート(Merseybeat)、ビート・ミュージック(Beat Music)、ブリティッシュ・ビート(British Beat)などと呼称された。
ちなみに英米では、特にリヴァプール出身のバンドを指してマージー川に由来するマージービート(Merseybeat)という名称で呼ぶ[5]。ロンドンやマンチェスターなど他地域のバンドも含めた場合はブリティッシュビートという総称で呼ぶのが一般的である。
出典元:リバプールサウンド – Wikipedia
マージービートは現地での呼称であり、他の呼び名で「リバプールサウンド」、「ビート・ミュージック」、「ブリティッシュ・ビート」などと呼ばれているようです。
1960年代というのもキーポイントかなと思います。
現代のマージービートバンドはこの1960年代に活躍したバンドのカバーを多数演奏しています。
もっと面白いのが、あるバンドがカバーした曲の方がカッコイイからそれをカバーしたというややこしいことをしていたりします(後述します)。
The Beatlesだけがマージービートではない
ここでタイトルに含まれている「The Beatlesだけがマージービートではない」について。
The Beatlesの初期のサウンドはもろマージービートです。
マージービートですね。
この曲もカバーのカバーです。原曲は「The Top Notes – Twist and Shout」です。
The Beatlesの場合は世界中で人気がでて爆発的ヒットを飛ばし知名度、認知度共に世界的に高いです。
そのためThe Beatles=Rockという式は想像できてもThe Beatles=マージービートという式はなかなか想像できない人が多いと思います(現に自分は想像できなかったです)。
しかし、The Beatlesはマージービートです。
人気があるだけにThe Beatlesばかりに目が行ってしまいがちですが、The Beatlesはマージービートバンドの1つで他にもカッコイイバンドはいます。
どうしても最初はThe Beatlesがマージービート!?と正直驚きましたが、ルーツを辿っていくとそうなんです。
そしてThe Beatlesだけ光り輝き人気を得てましたが、カッコイイバンドは他にも沢山いるんだということルーツが教えてくれました。
マージービートバンド
一部にしか過ぎないですが列挙。
- The Rolling Stones
- The Merseybeats
- The Holies
- The Searchers
- The Big Three
- Gerry And The Pacemakers
- Yardbirds
- The Kinks
詳しい方であればもっと出てくると思います。
自分はまだ勉強中(カッコイイマージービートバンドをいろいろと探している最中)なのでこれくらいしか列挙出来ません。
何をもってしてマージービートとするか?
難しいですね。
個人的には・・・
- アンプ直結の音、シンプルなロック
- スーツで身をかためた出で立ち(そうじゃないバンドもあります)
- ポマードで整えたヘアースタイル(そうじゃないバンドもあります)
- 古き良きRockサウンドを大事にし、それが好きで音をだしている
- デジタルよりアナログ志向なところ
もちろん他にもあるかと思います。
今、自分が感じることだとこれかなという感じです。
カバーのカバー
前途したカバーのカバー。
例として「Do You Want to Dance」という曲を取り上げます。
▼原曲の「Do You Want to Dance」はこちら
▼そしてこちらはCliff Richardがカバーした「Do You Want to Dance」
▼そして最後にThe NEATBEATSがカバーのカバーをした「Do You Want to Dance」(2:26からがDo You Want to Danceです)
The NEATBEATSの「Do You Want to Dance」はオリジナルアルバムの「DANCE ROOM RACKET」に収録されてます。
まとめると・・・
- Bobby Freema(原曲)
- Cliff Richard(原曲をカバー)
- The NEATBEATS(原曲のカバーをカバー)
というややこしい形になります。
原曲、カバー、そしてカバーのカバー。
こういう流れは他の曲でもあったりします。
カバーは原曲の雰囲気そのままにカバー側の個性で違う魅力をだします。
カバーのカバーとなると原曲の雰囲気はあるがオリジナル曲?と聞き間違えてしまうことがあります。
現に「Do You Want to Dance」はずっとThe NEATBEATSのオリジナル曲だと思っていました。
日本のマージービートバンドと言えば・・・
自分の中ではThe NEATBEATSからマージービートにはまったというのがで大きいので日本のマージービートバンドと言えば『The NEATBEATS』です(あくまで個人的にです)。
ライブではオリジナル曲はもちろん演奏しますが、カバー曲もやります。
そのカバーで60’sマージービートバンドの曲を演奏する(カバーだけどオリジナル曲では!?というクオリティーで演奏)。
古き良きロック、マージービートを今に伝える伝道師、『The NEATBEATS』。
日本のマージービートバンドと言えば自分の中ではTHE NEATBEATSです。
まとめ
マージービートについてまとめてみました。
人によっては見解が違っていたりするのかもしれないですが(違って当然)、今の自分の中では当エントリーに記載したことかなと思います。
マージービートはルーツを探れば探るほど面白いです。
「こんなカッコイイバンドがいるのか!」、「え、この曲ってこの人のだったの!?」とかとか。
マージービートに対して欲が尽きない。
これからも色んなマージービートバンドを探していきたいな。
Leave a reply