LPIC Level1 102に合格しました!
合格しました! 合成画像ではないですよ! 正真正銘の合格です。
合格しました! 合成画像ではないですよ! 正真正銘の合格です。
No.38です。 今回のRSSLogで紹介するエントリーの中に5年前、iPhoneに対する予想をしていた人達のインタビューが掲載されています。 まだ見た事もない、何の実績も無いデバイスに対して良い評価とも言えない意見。 むしろ酷評に近い意見。 デザインも今までにないもの。 しかし、今ではそのデバイスが世界に普及し、使われている...
No.37です。 見事にMountain Lion一色。 既にインストールされた方のエントリーを見ると「サクサク動く!」なんていうレポを見かけます。 これは意外なレポで少々驚いています。 大体OSのメジャーアップデートだと重くなったとか、もっさりという感想が多いのにサクサクとは意外です。 でも、自分はまだ様子見にします。 まだ...
当Blogはimgタグを無駄に装飾していますw 画像に影(シャドウ)を付けています。 これは毎回、毎回imgタグにスニペッツを使って補完してました。 これはこれで微々たる事ですが手間です。 しかし、今回紹介する設定をしたお陰でこの手間から解放です! \(^o^)/ヤッター! MarsEdit – the blog ...
Vol.45です。 結成30周年のCOBRA。 5月に恵比寿リキッドルームで30周年のライブ、そしてツアーファイナルの映像がDVDとして発売。 一般流通はありません。 ってかもう売り切れ! COBRAのホームページにある、オンラインショップで購入出来ました(過去形です( ー`дー´)キリッ)。 今のメンバーでのライブ映像もさる...
No.36です。 噂通り本日にMountain Lionが発売されました。 そのためRSSもMountain Lion色が強かったですね。 自分は暫く発売後の動向を観察します。 OSのメジャーアップデートは勇気がいりますからね。 それに安定しているとも限らないですし (; ^ω^) RSSLog RSSLogとは? その日にR...
No.35です。 一応、噂されているMountain Lionの発売まで2日。 Mountain Lionの機能等がチラホラ出てきたり、Apple Careのスタッフに配っているなんていう噂も出てきていますね。 Mountain Lionの発売に合わせ自分はMacBookAirを新調しようか考え中。 今日、Apple Stor...
MarsEditの高機能っぷりに惚れ惚れする@saita_ryouheiです。 皆さんはパーマリンク設定してますか〜? WordPressの場合、管理画面、タイトルの下にパーマリンクの表示、そして編集ができます。 MarsEditの場合は設定を変更しない限りTitleがそのままパーマリンクになってしまいます。 設定の仕方は超が...
No.34です。 日曜らしくShareしたエントリーが少ないNo.34です。 本日はどんぴさん(@donpy)の誕生日。 おめでとうございます。 それと@taisy0さんのBlogがWordPressに移転。 こちらもおめでとうございます。 春友さん(@spring_friends)もサーバーを移転。 おめでとうございます!。...
先日の日曜、市川Blog合宿Vol.2に参加してきました。 今回は公表も無く、急遽決まったので人数も少なく開催。 そのためこれといった目的があるわけでも無く黙々とBlogの更新を。 しかし、人数が少ないという事もありあれこれ言い合って前回とは違った雰囲気での開催。 少人数での開催もいいですね:) しかし、多い方が色んな方のBl...
設定画面をよく開く@saita_ryouheiです。 Chromeで設定画面を開く際、2回の手間を踏む事になると思います。 これを一発で開く拡張機能を紹介しまふヽ(•̀ω•́ )ゝ
No.33です。 本日は市川BLog合宿。 今回は大々的に公表せず、ひっそりとこじんまりと。 参加人数も5名+遠隔操作で1人。 詳しくはエントリーとして起こすつもりです。 SparrowがGoogleに買収され今後は保守サポートのみ。 Sparrow自体はそんな使っていないアプリなのでどうってことないのですが、今後新機能等は開...
Vol.44です。 先日タワレコに行ってThe Birthdayのニューアルバムを買いにい行ったんですが、店内をウロウロとしているとなんとLitのニューアルバムが店頭に並んでいてビビりました。 ここ数目立った活動はしていなかったので、自分の中で解散したのかな〜なんて勝手に思っていました。 BANDの情報自体多い訳でもないのでそ...
YouTubeで動画見るの大好き@saita_ryouheiです YouTubeでずーっと見ていたい。または聞いていたい動画ってないですか? そういう時、再生時間が終わったら逐一再生ボタンクリックするの面倒だったりしませんでした? 今回、紹介する2つのサービス、共にやっている事は同じです。 紹介するサービスを利用すれば逐一再生...